カタマ®SP【簡易舗装材・防草対策材】
簡易で安価な舗装資材で、防草対策・林道・農道等に最適な製品です
※カタマ®SPは日本製鉄株式会社の登録商標です
特徴
- 簡易な施工
適量の散水と重機による転圧を行うだけで施工後、徐々に固化が進行します
- 快適な走行性
しっかり固まるため、車両の走行はスムーズな状態が継続します
- 安価な維持費
固化により通常砕石より強度、耐久性が向上するため、除草費用及び林道、農道等の維持管理費の軽減が可能です
用途例
- 防草対策
- 林道、農道
林道
|
農道
|
鉄鋼スラグ路盤材
※鉄鋼スラグ路盤材はグリーン購入法「特定調達品目」として公共工事において指定されています
特徴
- HMS-25は鉄鋼スラグの持つ水硬性を活かした設計ができ、少ない材料で施工できます
- 含水比に対する鋭敏性が低いので、作業中雨が降り出した場合にも、締め固め作業の続行が可能です
- 締め固め性状が良好で、施工直後の交通開放が可能です
- 施工後長期にわたって水硬性が発現するため、耐久性に優れ、メンテナンスコストが低減できます
- コンクリート・アスファルト等の再生路盤材の補足材としても使用できます

- ▲スラグ製品HMS-25
種類
- HMS-25
(水硬性粒度調整鉄鋼スラグ)
- MS-25
(粒度調整鉄鋼スラグ)
品質規格
外観 |
呈色判定 |
水浸膨張比(%) |
単位容積質量(kg/ℓ) |
一軸圧縮強さ(N/㎟) |
修正CBR |
合格 |
呈色なし |
1.0以下 |
1.50以上 |
1.2以上 |
80以上 |
合格 |
呈色なし |
1.0以下 |
1.50以上 |
– |
80以上 |
左に表がスクロールできます。
※呈色判定は高炉スラグを使用した鉄鋼スラグに適用
※水浸膨張比は製綱スラグを使用した鉄鋼スラグに適用
粒度
ふるいを通るものの質量百分率(%)
呼び名
(粒度範囲(mm)) |
53mm |
37.5mm |
31.5mm |
26.5mm |
19mm |
13.2mm |
4.75mm |
2.36mm |
1.18mm |
425μm |
75μm |
HMS-25
(25-0) |
MS-25
(25-0) |
– |
– |
– |
– |
100 |
100 |
95~100 |
95~100 |
– |
– |
60~80 |
55~85 |
35~60 |
30~65 |
25~45 |
20~50 |
– |
– |
10~25 |
10~30 |
3~10 |
2~10 |
左に表がスクロールできます。
※縦軸は、JIS Z 8801に規定する網ふるいの呼び寸法です